

こんな方におすすめ
- 親子での山登りを、より一層楽しみたい。
- 登山嫌いの子供を、山好きにさせたい。
今回は、親子登山をもっと楽しくする方法がないか、考えてみました。
そこで思いついたのが、クイズラリーです。


そこで、ある秘策を考えました!
うまくいけば、、、
期待できる効果
- 「疲れてきたかな〜」というタイミングで使えば、体力回復!
- 「つまんな〜い」が、「アレ、まだかな〜♪」に。
秘策:今、子供から大人まで絶大な人気の「あの子」に協力してもらおう!
あの子にクイズを出してもらったら、子供は大喜びすること間違いなし!


コレが、実現したら、

と不思議がって、戸惑いながらも大喜びする娘の顔を想像すると、
ニヤニヤが止まりません!
「これは、なんとか実現しなければ!」と気合が入りました!!
まずはテレビ局へ相談?
「チ〇ちゃん」といえば、「N■K」ですよね!
出演交渉のために、早速電話で、、、、
と、いきたいところですが、そんなツテはもちろんございません!
そんな、勇気ももちろんございません、、、
よって、早々に軌道修正!


本当の秘策:アプリを使ってチ〇ちゃんになりすませ〜!!
- チ〇ちゃん本人に、山に来てもらうわけにもいかないし、、、
- テレビのように動画を作るのも大変、、、
- 着ぐるみ作成なんて絶対無理!!!
と、そこで考えたのが、
どうにかして、「チ〇ちゃんがしゃべっているような音声だけでも作れないか」ということを。
まずは、聞いてみてください。
「私、チ○ちゃん、ハイキング楽しんでる?問題です、ウグイスってどっちでしょうか?」といっています。
いかがですか?
チ〇ちゃんの声に聞こえませんか?
ちなみに、
娘(小学校2年生)の反応は、半信半疑???といった様子でしたが、
半分は信じている様子でしたので、まーまーの完成度だと私は思っています。
この音声は、このアプリで作成しました。
「音声変換器」というアプリです。(画像にリンク貼ってあります)
このアプリを手探りで使いながら、やっとのことでチ〇ちゃんの声が出来上がりました。
クイズボードも作成
音声だけでは寂しいと思い、こんな感じのボードを作成しました。

音声に合わせて、このような用紙を出してクイズを解いてもらうという方法を考えました。
「正解・不正解」を録音
- クイズの答えが間違っていたら、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
- 正解したら「チコってんじゃねーよ!」
も、用意しておく必要がありますね!
これは、テレビの音声を「ボイスメモ」系のアプリで録音しました。

さっそく、実戦投入!
実際に、山登りの最中にクイズを出しているところをご覧ください。
まとめ
山登りの最中に、
「疲れたかな?」「つまらなくなったかな?」
というタイミングでコレをやりました。
結果、
とっても楽しく登れました!
後半は、クイズを待ちきれないようでした♪
最後の問題では、「えー!?もう終わリー!?」と残念がっていました。
大成功でした!!
子供にメリット
- 最後まで楽しく歩くことができた。
- 親も最後まで楽しく登れました。
ぜひ、今度親子で山を登ったり、ハイキングするときにお試しください。
ちなみに、親子でハイキングがもっと楽しくなる方法を、もう一つ実践しています!
以下に書いておきますので、ぜひご覧ください⤵︎
-
親子で山登り♪子供を退屈にさせないオススメの方法Vol.2
こんな方におすすめ 親子でのハイキングをより一層楽しみたい。 登山嫌いの子供を、登山好きにさせたい方。 娘は、歩くことがあまり好きではありません、、、。 でも、 「登山の魅力である、自然の美しさ・雄大 ...
続きを見る
親子で山を歩く際の基本的なポイントは以下を参考に⤵︎
-
親子でハイキングに行く時のポイント集
5歳の娘と近所の山にハイキングに行ってきました。 実際に行ってみて気づいた、子供とハイキングに行くときのポイントを実際の写真も交えて書きたいと思います。 やっぱりハチが怖い 私達が訪れた、山奥でもない ...
続きを見る