こんな方におすすめ
- 子供の成長に役立つ体験をさせたいが、どうしていいかわからない。
- 親子で地元の体験イベントに行きたいが、どうしていいかわからない。
ここでは、「子供に様々な体験をさせたい」と思っている親御様向けに、手軽で安価に体験できる市町村主催の地元イベントの探し方・申し込み方法を解説いたします。
親が未経験のことを子供に体験させるのは、意外とハードルが高い。
「川遊びや磯遊びなんか子供の時に遊んでいたから大丈夫」と思うかもしれませんが、確かに大丈夫な部分ももちろんありますが、実際にやろうと思うと様々なハードルにぶつかります。

- 近くの川はあるけど、あの川って入っていいのかな?そもそも綺麗じゃないかも...。
- 磯はあるけど、危険な生物いたらどうしよう!
でも、わからない部分があったって「ネットでなんでも検索しちゃえば答えてくれる!」と実際に調べていくと、こんな問題にぶつかりました。
注意ポイント
ネットで得られる情報は、専門家が書いているとは限らず、あくまで「ある程度」の情報しか得られない!(こともある)
ということに気づいたのです。
加えて、「子供のこととなので、いつも以上に正確な情報が欲しい!」と思いました。
実際に様々なイベントに参加して実感!
そこで、娘と実際にイベントに参加してみました。すると、やはり正解だったと実感しました。
何と言っても!
ポイント
- 専門家と行くと情報量が圧倒的に違う!
- 子供からの様々な角度からの思いもよらない質問に、的確に回答してくれる!
それでは、親子の絆が、、、と思うかもしれませんが、
まずは、「体験イベント」に参加して知識を得た上で、2回目以降で家族や親子で行けばいいのです。
特に、初回は非常に重要です。1回目で失敗して実りのある体験が台無しにならないよう、ぜひ利用して頂きたいと思います。
イベントの探し方
それでは、地元市町村主催の親子イベントは、どうやって探すのが一番いいのでしょうか。
大それた言い方をしたって「ネットで検索すればいいんでしょ?」と思っていませんか?
確かにネット上には、子供向け・親子向けのアトラクションやら体験を提供するお店や企業によるサイトが山ほどあります。それを沢山集めて紹介するサイトも数多くあります。
それはそれでとっても便利なのですが、そのほとんどが高額な参加費がかかります。
私は、あまりお金をかけずに済ませたい。
ですから、このサイトで私達親子が参加して紹介しているイベントは、びっくりするぐらい安価なんです。
例えば、このイベントは無料!
-
自然遊びのイベントに参加してきました!
おすすめ こんな方におすすめ 子供に自然の中で遊ばせたいけど、どうしていいのかわからない。 子供をキャンプに連れて行ったはいいが、どうやって遊ばせたらいいのかわからない。 娘私たち親子が、実際に参加し ...
続きを見る
では、実際にどの様にイベントを探したかというと、以下の3つの方法です。
市や近所の博物館などのホームページで探す
オススメ度
やっぱり、ネット検索は手軽ですし、いつでもどこでも探せるのがいいですよね。
ただし、やみくもに検索してもなかなか地元のお宝イベントには行き着けません。
私は、住んでいる市町村のホームページや近くの博物館などのホームページを狙い撃ちで探しています。
市役所などに置かれているチラシやポスター
オススメ度
これもなかなか有力な情報源です。
市役所以外にも、図書館や市民向けに開放している体育館などの入口に展示してあります。
毎月配られる地元の都道府県市町村の広報紙

オススメ度
これが私にとっては一番の情報源です!
子供が生まれるまでは全く興味がなく、開きもせずポストからゴミ箱へ直行でした。
しかし、この様な広報紙は実は宝の山なんです!
こんなイベントが所狭しといっぱい載っています。
実は、
注意ポイント
ネット検索には、この手の情報はあまり載らないのです。
この様なアナログ媒体の方が情報が早いのです。
申し込み方法
申し込みの方法は、だいたい以下の三通りです。
- メール
- 往復ハガキ
- 電話
その中でも「メールか往復ハガキどちらでもOK」のものは、少しだけ工夫をしています。
注意ポイント
- 先着順は「メール」
- 抽選は「往復ハガキ」
経験上、この方が当たりやすいと思っていますが、もちろんハガキでも落ちたことはあります。
結果通知
申し込み後、結果はどのように決まるのかというと、以下の二通りです。
- 申し込み時にその場で参加が確定するもの(先着順の電話での申し込みの場合)
- 抽選によって決定するもの(メールかハガキでの申し込みの場合)
ちなみに「郵送」や「メール」での結果連絡は、こんな感じで届きます。

郵便

メール
この様な方法で、日々子供向け・親子向けのイベントを検索しています。
これからも、地元の市町村が主催しているイベントに数多く参加したいと思います。